栗の渋皮煮作ったよ
2012/10/15 Mon 01:16
初めて作りました
皮を剥くのが大変そうなので手を出したことがなかったんですが
主人の友人から沢山送って頂いたので挑戦してみましたよ
じゃ~~~ん


早速作り方を検索から・・
まず、頭に切れ目を入れて圧力鍋で皮ごと軽く茹でてから
皮を剥く作り方を試してみました
うんうん!
するっと剥けるね~
その後、重曹を入れて2回茹でこぼして
わお~~
茹で汁が真っ黒でびっくり!!
さっと洗ってから
あとはお砂糖を加えて煮るだけで仕上げにブランデーかラム酒を少々加えて出来上がり
切れ目加減がわからなかったので渋皮まで切れ目が入っちゃった
見た目がちょっと残念な感じですね~
沢山の栗を剥くのはやっぱり大変でしたが
始めてにしてはほっこり甘い渋皮煮ができました
上の写真をハガキにしてお礼状を出しました
もう届いたかな?

皮を剥くのが大変そうなので手を出したことがなかったんですが
主人の友人から沢山送って頂いたので挑戦してみましたよ

じゃ~~~ん



早速作り方を検索から・・

まず、頭に切れ目を入れて圧力鍋で皮ごと軽く茹でてから
皮を剥く作り方を試してみました

うんうん!


その後、重曹を入れて2回茹でこぼして
わお~~

さっと洗ってから
あとはお砂糖を加えて煮るだけで仕上げにブランデーかラム酒を少々加えて出来上がり

切れ目加減がわからなかったので渋皮まで切れ目が入っちゃった

見た目がちょっと残念な感じですね~

沢山の栗を剥くのはやっぱり大変でしたが


上の写真をハガキにしてお礼状を出しました
もう届いたかな?
栗の渋皮煮美味しそうですね!!
秋ね~って感じですね。
秋はいろんな美味し物が出回るから好きです
滑って、親指に切れ目が入った思い出多数…
すっかり、剥かなくなった今日この頃ですが、やはり美味しそ過ぎ!
なるほど、と思って読んでいたら、また作りたくなってしまいますね。だって、買うととっても高くって、お腹一杯に栗をいただくなんて…とんでもないので^_^;
久しぶりに作ってみようかなと思いました。
沢山頂いたので初めて作ってみましたよ
作ってみた感想?!
う~ん!やっぱり作るのはたいへんだ~(~_~;)
秋は美味しいものがいっぱ~い!
恐ろしい季節ですね( ^)o(^ )
ね~、そうですよね。やっぱ指切っちゃいますよね;
くりは調理が大変そうなのでずっと避けてました(汗;
圧力鍋で少し茹でると皮は剥きやすいと思いますけど
何度も茹でこぼしたり、手間がかかりますよ
でも、食べるのは一瞬であの労力はどこへ?!なんですけど
やっぱり手作りは美味しいですね♬
来年も送って貰えたら切れ目を入れてオーブンで焼くだけの
「焼き栗」を作ろうと決めました(笑)